暗号資産(仮想通貨)って何?法定通貨との違いは?

仮想通貨

2017年に仮想通貨バブルがあり「仮想通貨元年」といわれました。この時に、仮想通貨やビットコインを知った人も多いのではないでしょうか。

そもそも仮想通貨がどんなものなのかよくわからない、法定通貨と何が違うのか、どうして仮想通貨が騒がれているのか分からないという声もあります。

仮想通貨が何なのか気になる、少し買ってみたい、NFT購入のために少し知っておきたいという方は、難しく考えず、イメージだけは掴んでおきましょう。

仮想通貨ってなに?

暗号資産(仮想通貨)は、電子署名やハッシュ関数などの暗号を活用した電子資産です。

簡単にいうと、暗号技術を用いられたブロックチェーンを基盤にした通貨です。ビットコインを直訳すると、ビット(暗号)、コイン(通貨)という意味です。

ブロックチェーンを使っている仮想通貨は誰でも閲覧できる台帳に取引が記録され、その仮想通貨の専用ウォレットを持って入れば、台帳を共有することができます。

難しいイメージがあるかもしれませんが、暗号資産と法定通貨には大きく2つの違いがあります。

仮想通貨と法定通貨の違い

仮想通貨と法定通貨の違いは、ブロックチェーン技術を使っているか使ってないか、になりますが、大きく2つの違いがあることだけ覚えておきましょう。

国が発行しているか、していないか

法定通貨は国の政府によって発行され、中央銀行を介して市場に流通されることはご存知かと思います。

一方で仮想通貨は、開発元のプロジェクト等が存在しますが、発行はプログラムによって管理されており、市場に上場されると仮想通貨は自律運用されます。

そのため仮想通貨を送金する際は、金融機関を仲介することなく、海外のウォレットへも直接送金や決済することができます。

国が裏付けしているか、技術に裏付けされているか

法定通貨と仮想通貨の2つ目の違いは「何が裏付け」しているかです。

法定通貨はその国(政府)の信用が裏付けとなり、円の信用=日本国政府のようなイメージです。日本円に対する信用は高く、そのため円の価値が安定しているため、物の値段も安定しています。

しかし仮想通貨には法定通貨のような「何かの裏付け」がありません。その代わり、ブロ区チェーン技術が信用の裏付けとなっています。

どうして仮想通貨が注目された?

2009年にビットコインが注目されて以来、なぜ今まで注目され続けているのでしょうか。

またこれは私の目線からで言うとになってしまうので、ぜひ色々なところで情報を収集してみてください。

注目されている理由は上記で既に書きましたが、金融機関を仲介することなく、個人間(P2P)で海外のウォレットへ直接送金することができることです。

海外へお金を送金しようと思うと、複数の銀行を仲介し時間もお金(手数料)もかかります。仮想通貨では大幅に時間もお金も減らすことができます。

そして国家以外がお金の代わりになる通貨を発行できるところでしょう。

国家以外の個人が価値を付けることができるお金を発行することはほぼ不可能でした。ましてや日本でお金を偽造すれば、大きな罪になります。それぐらい通貨の発行は国の特権でもあります。

それが仮想通貨ならできてしまうことは大きな金融の変革ともいわれました。

今や変革をもたらしたのは、金融業界だけではありませんね。

まとめ

仮想通貨のイメージは今でも良いものではありません。ブロックチェーン技術は革新的でも、マネーロンダリングや資産の不正流出、ハッキングなどまだ課題は多くあります。

ただ仮想通貨をこれからサービス上で使う際、ユーザーはサービスの裏側で動いているブロックチェーンのことは意識せずに使う日がくるでしょう。

普段からインターネットがどういった仕組み動いているのか意識して利用することはないと思います。

ただ仮想通貨投資をする上では、ブロックチェーン技術が使われており、課題もあることは覚えておいた方がいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました