仮想通貨の代表格ともいわれる「イーサリアム」はNFTにも使われていることで知られています。
イーサリアムにもブロックチェーンは使われていますが、ビットコインとは異なります。
ここではイーサリアムとは何か、イーサリアムのブロックチェーンに搭載されているスマートコントラクトとは、スマートコントラクトはどこで使われているのか実例を交えながら解説します。
イーサリアムとは
イーラリアムはビットコントと同様に仮想通貨といわれているブロックチェーン上のデジタル通貨です。ブロックチェーンはイーサリアム専用のものです。ビットコインのブロックチェーンとは異なります。
イーサリアムもビットコイン同様に、お金のように決済したり、誰かに送金することができます。
昨今注目されている「NFT」というものがあります。NFTを簡単にいうとシリアルナンバーがついた唯一無二のアートや音楽などのデジタル作品です。
NFTマーケットプレイスのOpenSeaでは、購入する際にイーサリアムを使います。イーサリアムを使わないLINE NFTでは日本円で決済ができます。
イーサリアムのブロックチェーンにはビットコインのように決済だけでなく、「スマートコントラクト=自動契約」という機能を持っています。自動契約というのは、契約の自動実行や価値(イーサリアムやNFTなど)の送信を自動で行うプログラムです。
例えば、ローン契約や不動産契約、債券売買に至るまでスマートコントラクトは活用されつつあります。自動化されることで作業時間を短縮させ、人的ミスも防ぐことができるとされています。
イーサリアムに使われているブロックチェーンとは?
イーサリアムのブロックチェーンのコード(プログラム)は誰でも閲覧ができ、プログラムされたルールの変更などはコミュニティ内の承認制となっているため、組織の透明性が高くなっています。
またイーサリアムとビットコインのブロックチェーンで異なる特徴は、スマートコントラクトだけでなく、マイニング方法が異なります。マイニングとは、取引内容の承認です。簡単にいうとブロックチェーンのブロックに鍵をかけてチェーンで繋ぐ作業のことです。
ブロックつチェーンについてはこちらの記事で解説しています。https://yuu-crypto-nft.com/ビットコインに使われているブロックチェーンっ/
ビットコインでは取引情報が収納されたブロックに鍵をかけられるのは、難易度が高い計算を一番早く解いた人です。鍵をかけた人には報酬として新たに発行されるビットコインがもらえます。
イーサリアムも同じ方法でしたが、イーサリアムのブロックチェーンの通信が渋滞すると、マイニングの作業が滞ってしまうことがあります。
マイニングが滞ると、マイニングにかかる手数料(ガス代)も高くなりますし、イーサリアムを誰かに送ってもなかなか着金しない状態になります。
それを解消すべく、競争で計算を解く方法ではなく、イーサリアムをウォレット(専用のお財布)に保有している人がブロックに鍵をかけ、報酬を受け取れる方法に変更する開発が行われています。
イーサリアムは送金が早い
マイニング作業は、ビットコインでは「10分に1回」の頻度で行われるのに対して、イーサリアムでは「15秒に1回」です。つまり約15秒、混み合っていたとしても長くて1分ほどで送金されます。
日本から世界中のどこかにいる相手に即着金させることができます。
「スマートコントラクト=自動契約プログラム」とは
スマートコントラクトを直訳するとスマート(賢い)、コントラクト(契約)です。スマートコントラクトという言葉を初めて聞いたという人もいらっしゃるかもしれませんが、ここ最近の新しい話ではなく、昔からあるシステムです。
一番最初のスマートコントラクトは自動販売機
一番身近なスマートコントラクトは自動販売機です。
自動販売機の中には人はいませんが、お金を入れて、ボタンを押すと、選んだ商品が出てきます。お金が足りなければボタンを押しても有効ではないので、商品は出てきません。
これは商品の代金分のお金を入れるという条件を満たすことで、契約が成立し商品を手に入れることができるスマートコントラクトです。タバコやお酒の自動販売機はお金だけでなく、年齢認証をして、条件を満たすことで契約が成立し、購入することができます。
イーサリアムのスマートコントラクトとは
イーサリアムのブロックチェーン上で動くスマートコントラクトは自販機のように目に見えるわけではありません。イーサリアムのブロックチェーンは様々なプロジェクトや企業がすでに利用しています。
イーサリアムのスマートコントラクトを使うには、エンジニアがプログラム構築する必要がありますが、プログラムによる自動発行システムによって、金融サービスや物流サービス、不動産サービスなどに使うことができます。
またイーサリアムのブロックチェーン上では、スマートコントラクトを利用した「分散型アプリケーション(DApps)」が開発されています。DAppsは、管理者を必要とせずに運用でき、データの整合性と安全性を高いレベルで確保できるブロックチェーンソリューションです。
スマートコントラクトを導入している業界
ここ最近ではブロックチェーンのスマートコントラクトを導入している業界が出てきています。保険業界、金融業界、不動産業界、物流、スーパーマーケットの小売業などです。
スマートコントラクトが使われている金融業界
2018年、りそな銀行はIT企業のデジタルガレージと弁護士ドットコムと提携し、「個人向け無担保ローン業務」に関する書類をブロックチェーン上で自動契約をする実証実験がスタートしました。
今回の実証実験では、あらかじめ決めておいた「契約の条件確認や履行」を自動的に実行させる「スマートコントラクト」の仕組みが導入されました。
スマートコントラクトが導入されたブロックチェーンを導入することで期待されているのはコスト削減です。
審査過程では「審査、契約実行、管理」など各過程で、複数の部署の担当者の承認を経て、次の手続きに移るため、銀行では多大な時間と人手がかかっていました。
それらの作業工程をブロックチェーンにプログラムすることで、業務内容を簡略化し、大きなコストダウンを期待しています。
米アマゾンがブロックチェーン導入
2019年、米アマゾンは独自開発したブロックチェーン・プラットフォームを、クライアント企業が活用できるサービス「アマゾン・マネージド・ブロックチェーン(AMB)」として提供することを発表しました。
AMBは「アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services:AWS)」が提供しています。ユーザーとなる企業は、AWSにアクセスし分散台帳(ブロックチェーン)を活用することで、透明性の高いデータを、安全に安価に、構築できるとしています。
またAMBはクライアントの要望に合わせて、イーサリアムや他のファブリックチェーンを提供するとのことです。すでにネスレやフィリップスといった大手メーカーで導入しています。
まとめ
イーサリアムのブロックチェーンには決済機能だけでなく、自動契約と実行の機能がついていると覚えておくのが良いでしょう。イーサリアムの利用は企業だけでなく、ここ最近はNFTだったりと多岐に渡るので、知らない間にあなたも使っているかもしれませんよ。